開催国枠がなかった3人制バスケットボール日本女子が、オーストリアのグラーツでの予選で、3位に入り、五輪出場権を獲得しました。これで、男女とも出場が決まりました。
東京五輪で完璧に3人制バスケットボールをエンジョイするため、これだけ知れば良いというルールをわかりやすく解説します。
5人制と比べて、3人制バスケットボールにはどんな魅力があるのでしょう。
日本の世界ランキングも見てゆきます。

目次
3人制バスケットボールのルールをわかりやすく解説
NBAなどで、よく知られている5人制と比較しながら、3人制バスケットボールのルールと魅力をわかりやすく解説してゆきましょう。
3人制バスケットボールは、ストリートシーンで広まってきた3人制のバスケットボールに国際バスケットボール連盟が2007年に正式な統一ルールを設けたことをきっかけに発展してきました。
世界の競技人口が40万を超えるといわれており、若者にアピールするスポーツとして東京大会から新たに正式種目として採用されました。
ルールの3つのポイント
・1試合が10分1本勝負で、ショットクロック(攻撃権に移ってから、シュートまでの制限時間)が半分の12秒
・3人の選手が、通常の半分の広さのコートでプレーする
・得点が、ポイントラインの内側2点⇒1点、ポイントラインの外側3点⇒2点となり、21点取ればその時点で試合終了
5人制と比較した3人制バスケットボールのルールの詳細は以下となります。
詳細ルール
項目 | 3人制バスケットボール | 5人制バスケットボール |
---|---|---|
コート | 横15m、縦11m、半面のみで試合。 | 横15m、縦28m、両面を使用。 |
ボール | 男女共通大きさは6号球(23.2cm)重さは7号球(567~650g) | 男子7号球(24.5cm,567~650g)、女子6号球(23.2cm、510~567g) |
チームの構成人数 | 4名以内(コート内3名) | 12名以内(コート内5名) |
タイムアウト | 1チーム1回(30秒) | 前半2回、後半3回 |
ゲーム開始 | コイントス | ジャンプボール |
試合時間 | 10分一本勝負(どちらかのチームが先に21点取ればその時点で試合終了) | 10分×4クォーター制の40分 |
延長 | 先に2点を得点で勝利 | 1回5分の延長を勝敗つくまで |
得点 | ツーポイントラインの内側1点、ツーポイントラインの外側2点、フリースロー1点 | スリーポイントラインの内側2点、スリーポイントラインの外側3点、フリースロー1点 |
攻撃時間 | 12秒 | 24秒 |
チームファウル | 6回 | 各クォーター4回 |
チームファウルの罰則 | 7回目以降は相手にフリースローが2本、10回目以降はフリースロー2本と、相手にボール所有権 | 5回目以降はシュート時のファウルでなくてもフリースロー2本 |
個人ファウルの制限と退場 | 個人ファウルの制限はなし。 | 個人ファウル5回で退場。 |
フィールドゴールが決まったあと | 攻撃側になるチームは、リング下からドリブルかパスによってボールを一度ツーポイントラインの外まで運んでスタート。守備側になるチームは、ボールが“ノー・チャージ・セミサークル”の外に出るまではボールに対してプレイをしてはならない。 | エンドラインからスローイン |
ボールがデッドになったときのゲームの再開 | チェックボール | サイドラインないしはエンドラインからスローイン |
コートが半分の広さ、1試合は10分で、どちらかが先に21得点以上すればその時点で試合終了、ショットクロックの短縮、ポイントラインの大きさや得点の違いが試合の性格を大きく変えます。
このルールの違いにより、5人制の場合、縦のスピード感に眼がゆきますが、3人制では、攻守の入れ替わりが速く、ゲームがめまぐるしく展開してゆき、最初に流れをつかんだチームがそのまま押し切るということもあり得ます。
タイムアウトも1回しかなく、小さな接触ぐらいではファウルのコールもありませんので、よりスピード感のある試合展開が楽しめることになります。

3人制バスケットボール日本代表選手
日本は、3人制バスケットボールで、男女とも東京五輪出場を決めています。
3人制バスケットボールは、7 月24日 (土) ~28日 (水)に、青海アーバンスポーツパーク で、男女各 8 か国が参加して開催されます。
<男子> セルビア、ROC (ロシアオリンピック委員会)、中国、日本、ポーランド、オランダ、ラトビア、ベルギー
<女子> ROC (ロシアオリンピック委員会)、中国、モンゴル、ルーマニア、アメリカ、フランス、日本、イタリア
まず、1回戦総当たりの予選ラウンドを行い、予選順位を決めます。
日本戦 (予選ラウンド) は以下となっています。
<男子>
・7/24 (土) vs. ポーランド / vs. ベルギー
・7/25 (日) vs. オランダ / vs. ラトビア
・7/26 (月) vs. セルビア / vs. ROC
・7/27 (火) vs. 中国
<女子>
・7/24 (土) vs. ROC / vs. ルーマニア
・7/25 (日) vs. モンゴル / vs. フランス
・7/26 (月) vs. 中国 / vs. イタリア
・7/27 (火) vs. アメリカ
ついで、決勝トーナメントで、男女とも準々決勝、準決勝と進み、7/28(水)に、決勝戦が行われます。
世界ランキング(FIBA 2021/7/1付け)を見ますと
男子は、日本12位でランキング上位出場国はセルビア、ラトビア、ROC(ロシア)
日本女子は、9位で、ランキング上位出場国にフランス、ROC(ロシア)、ルーマニア、中国がいます。
https://fiba3x3.com/en/rankings/federation.html#all
3人制バスケットボールについて、日本代表選手の正式発表が本日ありました。
<男子>
保岡龍斗(26)=秋田
富永啓生(20)=ネブラスカ大
ブラウン・アイラ(38)=大阪
落合知也(34)=越谷
落合知也は長年この競技をけん引してきたベテランであり、富永啓生は米国で高いシュート力を磨いてきました。
<女子>
馬瓜ステファニー(22)=トヨタ自動車
篠崎澪(29)=富士通
西岡里紗(24)=三菱電機
山本麻衣(21)=トヨタ自動車
5月末の世界最終予選で五輪切符を勝ち取った4人で、このうち、馬瓜ステファニー、山本麻衣、西岡里紗は2019年のU23ワールドカップ優勝メンバーです。

3人制バスケットボール最新SNS
「皆さんの応援のおかげでオリンピックの切符がとれたと思っています。本当に、たくさんの応援ありがとうございました。オリンピックでは、もっともっと成長した姿をお見せできるように頑張り、金メダルをとります!」
▼全選手コメント紹介https://t.co/utj9HKcPtw pic.twitter.com/Rs30M8ipIl
— 日本バスケットボール協会(JBA) (@JAPANBASKETBALL) May 31, 2021
3人制のスピーディな試合を見てみましょう。
Is Yamamoto the best 3x3 player in Asia? 🌏
The 🇯🇵 rising ⭐ just led @JBA3x3Official to the @Tokyo2020jp Olympics#3x3OQT | @mai10rimu23 pic.twitter.com/8XuDy5s6bq
— FIBA3x3 (@FIBA3x3) June 5, 2021
Fast, smart, unselfish: is it just me or Japan 🇯🇵 play the most exciting brand of 3x3?@JBA3x3Official | #3x3OQT pic.twitter.com/kzHAAkNxD8
— FIBA3x3 (@FIBA3x3) June 3, 2021
男子のより激しい試合です。
🇯🇵 @UD_WORM91 called game!#3x3Challenger #3x3CHLipik pic.twitter.com/H0TQm55MbF
— FIBA3x3 (@FIBA3x3) May 22, 2021

まとめ
要約すると...
- 3人制バスケットボールのポイントとなる3つのルールを分かりやすく解説した
- 5人制と比較すると、3人制は試合が目まぐるしく展開し、一気に得点が入る
- 3人制バスケットボールの動き、特徴が良くつかめる動画を掲載した

関連