2021年11月11日政府の政策の目玉となる現金給付において
18歳以下に10万円相当、5万円はクーポンで概ね合意と報道されています。
18歳以下のクーポン給付とは何でしょう?クーポンによっては人によって使えなかったり、お得だったりすることもあるのでは?
心配になる人も多いのが事実であります。
気になる中身をモデルから予想してみました。

目次
18歳以下のクーポン給付とは何?
2011年11月時点では具体的に公表されていません。
まず考えられるのは、東京都のモデルです。
Abema Timesのインタビューでは以下の報道があります。
政府としてまだ特にモデルケースのようなものを示しているわけではないが、東京都がすでに行っている取り組みが似ているものになるかもしれない。都は「東京都出産応援事業」という“赤ちゃんファースト”の支援を行っている。これは家事支援や育児支援、赤ちゃんの洋服やおむつが掲載されたウェブカタログを用意して、申込みを行った対象者に対し10万円相当のポイント(新生児1人当たり)を配って選べるようにしている
出典:https://news.yahoo.co.jp/articles/aad65263979e07c2071a36f695c0b933b719bfe1
ここでいう「東京都出産応援事業」のウェブカタログは以下のようなものです。
カタログURL
https://catalog-gift.site/2021tokyobaby/book/#target/page_no=1

例えばベアーズお掃除美人が25000ポイント
ダスキンベビーベットレンタル35000ポイント
パンパース おむつおしりふきセット5000ポイント
マイコン式炊飯ジャー 10000ポイント
ウーム 選ぶのが面倒になってきたぞい
その他具体的に文字にすると以下引用
○家事・育児等サービス…家事支援、育児支援サービス、ベビーシッター、メモリアル
○ベビー服・雑貨…スタイ、肌着、ロンパース、アウター、靴下、ファッション雑貨、バリアフリー用品
○食品…離乳食、離乳食用野菜、ミルク
○ベビー消耗品…おしりふき、おむつ
○生活支援用品…お掃除ロボット、クリーナー、スチーマー、加湿器、除湿器、空気清浄機、布団乾燥機、キッチン雑貨、食器乾燥機、離乳食家電、キッチン家電、デジタルカメラ、デジタルビデオ、ビデオモニター、生活雑貨
○おもちゃ…知育玩具、乗用玩具、ブロック、絵本
○ベビー用品…ベビーカー、チャイルドシート、抱っこひも、バウンサー、ベビーチェア、ベビーベッド、寝具、ガード、哺乳瓶、搾乳機、調乳、鼻吸い器、ベビー食器、バスチェア、ファッション雑貨
○多胎児用品…多胎児用ベビーカー、抱っこひも、スタイ、肌着、玩具、ベビー食器、ファッション雑貨
○衛生用品…マスク、アルコール
○金券…こども商品券
もちろんこれらは東京都の「出産支援」でありますので、赤ちゃんがいる家庭が対象となり
小学生や高校生向けの商品はありませんが、ひとつの参考になるのではないでしょうか。
面倒だなー。利権とかなんとかで、現金を普通に給付からの変化球が必要だという、非常に面倒くさい国だなあ。。
これをしょうがないというべきなのか、何なのか。
ネットスキルない人は大変やね

クーポン券給付の場合のやり方は?
このクーポン券が給付された場合のやり方ですが、
これも上記の東京都の出産応援事業を参考にしますと、流れは以下となります。
1、該当する家庭に専用IDが記載されたギフトカードを郵送
↓
2、専用WEBサイトで初回登録
↓
3、そこでポイントが付与
↓
4、初回登録から6か月以内が有効期限
ということで、ネットスキルがあれば大丈夫ですが、中には

時々、ネット全然使えない人いるよね...
東京都の事例のSNSの反応
東京都の出産応援事業で貰ったポイント、長女にもおもちゃで使ってみた😊よく回転寿司行くからお寿司好きだね🍣お風呂上がり夢中で遊んでた😊お茶に盛られる納豆といくら… pic.twitter.com/tyDLk4ZciZ
— もっちき🍡2y🎀+4m🎀 (@tapioca88888) November 5, 2021
東京都出産応援事業のやつで、エルゴもらった。サンキュー百合子
— ジョニー |(夢)| (@johnny_k416) November 10, 2021
今回のシッターは赤ちゃんファースト(東京都出産応援事業)のポイントで依頼したのだけど、3時間で約10,000円分。身銭は切ってないけど、ベビーシッターってやっぱり高いなぁ。10時間×20日預かってくれる保育園のありがたみ…
— しろくま@BTT (@shirokuma_1102) November 3, 2021
https://twitter.com/making/status/1458332219148173315
東京都出産応援事業の
赤ちゃんファースト
登録から半年以内で10万ポイント消費ってあるけど
半年は難しいよオムツとかフォローアップで使うのが
私的には一番いいのかと考えてるが
半年後何パックのオムツストック抱えるんだろ家電交換は勿体ないかなーと
— Anniey (@Anniey0606) November 6, 2021
私より先に東京都出産応援事業の期間見直しを求めてウェブ署名を集めた方がいました。こちらの署名サイトではすでに6000人近く集まっています。私の立ち上げたものはそのうち削除しますので賛同している方は下のサイトに署名お願いします!
↓リンクに飛んで署名できます!https://t.co/dUoJ722wEk— かなべび (@T4KE1osviUE18II) November 4, 2021
5万円クーポン=5万分お買い物できるWebカタログ
東京都出産応援事業のWebカタログはこんな感じみたいhttps://t.co/jXZrLHJbE0なんだかパチ屋の貯玉カタログみたいですねw
— はなげ王子 (@anarurian1st) November 10, 2021
まとめ
要約すると...
- 2021年11月11日政府は18歳以下に10万円相当、5万円はクーポンで概ね合意
- クーポン給付の具体的な内容は決まっていないが、東京都出産応援事業が参考になるのではと言われている
- 東京都出産応援事業はネットではかね好評。期限に関して批判はあるようだ