小池都知事が何もせずにこのまま推移すれば、海外のようにロックダウンを招くと首都封鎖の可能性に触れ、一気に危機感が広がりました。
首都封鎖が実施されたら、どのようなことが起こるのでしょうか?埼玉県との県境にある秋津駅などの扱いは?

目次
首都封鎖したら秋津駅どうなるのと話題
首都封鎖したら秋津駅どうなるのと話題になっています。
東京を封鎖したら大変な事になっちまう駅『秋津駅』がマジで酷いwwwwwwwhttps://t.co/hRi39nyC8e pic.twitter.com/hOK5vj6hNf
— 驚味ルモン! (@UppleZOOM) March 24, 2020
秋津駅は、西武池袋線の駅で、ホーム西側半分と南口は東村山市(東京)、北口と1・2番ホームの一部は所沢市(埼玉県)、ホーム東側半分は清瀬市(東京都)と1都1県3市にまたがっています。
首都封鎖される場合どういう扱いになるのでしょう?
首都封鎖となると実際どういうことが行われるかを見てみましょう。
イタリア、ロンドン、フランスの全土、ニューヨークもロックダウンしています。
通勤していいのは医療従事者や福祉関係者、警察や消防などの限られた職種だけで、営業が許されるのはスーパーマーケットや薬局のみで、生活に最低限必要な物やサービスにしかアクセスできない状況となっています。
東京には毎日約300万人の人が都の外から流入しています。
封鎖となった場合、例えば、東京メトロの事業継続計画では、運行に携わる社員の4割が欠勤することまで想定したダイヤも策定しているそうで、電車などは状況に応じて減便されそうです。
埼玉県、神奈川県、千葉県と密接に関連している東京都が単独で、封鎖するというのは、現実的ではなく東京都も、都道府県をまたいだ広域的な制限措置のあり方を国に求めているとのことで、実際には、境界の前後で状況が全く違うことにはならないのではと思われます。
したがって、秋津駅について、それほど混乱はないのではと考えられます。

他にも微妙な場所は?
東京都は埼玉県、神奈川県、千葉県、山梨県と境界を接しています。このような駅は他にもあるのでしょうか?
埼玉県、神奈川県、千葉県の境界に近い駅はいくつもあります。
中でも、境界に接している微妙な駅としては、東京都と神奈川県の境界付近にある相模原線の若葉台駅と、横浜線の町田駅があります。
しかし、秋津駅のように、駅構内に境界があるという駅はないようです。
全国的に見ても、大阪府と京都府の境界をまたぐJR東海道本線(京都線)の山崎駅くらいしかありません。
大阪方面行きのホームの端に境界を示す木製の標識があり、左が京都府、右が大阪府となっているそうです。

首都封鎖と秋津駅・みんなの反応



「その前」に予防的に封鎖した方が賢明な措置だと思うのだが?

例えば東北新幹線なら大宮止まり。東海道新幹線なら横浜止まりとか。
それぐらいの事をしてもらわないと、感染拡大は防げない。

五輪の延期が決定した途端に陽性者の急増。
出典:ヤフコメ

まとめ
要約すると...
- 秋津駅は東京都と埼玉県の境界上にありますが、実際に首都封鎖される場合、東京都単独では難しく埼玉県も何らかの形で含まれるのではと思われます
- 境界上の駅は全国的にも珍しく、関西のJR東海道本線山崎駅くらいで、ほかには見当たりません
- このままでは東京都の感染者は増加の一途をたどるだろう、首都封鎖を予防的に今やるべきだとのコメントも
いよいよ日本にコロナ感染拡大の危機が身近に迫ってきました。
秋津駅が話題になったのは、皆が首都封鎖を身近に考え始めたからとも、まだまさかないだろうと楽観的だからだとも言えます。
東京都からの要請に対する、都民の自主努力で、感染拡大を抑えるのは北海道などに比べるとはるかに難しいことと想像されます。
感染経路が不明なひとが増えると感染爆発につながると言われています。
検査数が圧倒的に多い韓国やドイツ(死亡率は低い)などとは違う重点方式でPCR検査を行ってきて、感染者が少なく、死亡率も高くないとされて日本方式の感染防止策の真価が問われる場面に来ています。
まさに今、日本にとって、いろんな意味で瀬戸際に来ているときと思えます。

関連
この記事を見ている人は以下の記事も見ています