米国発の音声型SNSアプリ「Clubhouse(クラブハウス)」が日本でも急速に広まり始めました。
最近では森発言に関連して、為末さんがクラブハウスで対談して、「沈黙は西欧諸国では賛同だ」との言葉にショックを受けたと書かれていました。
会話のみ、Textなし、録音禁止、入会の招待は2名のみなどの特長が受けて、急速に世界で、利用者を増やしています。
中国政府はその影響力に恐れをなして、国内での使用を禁止したほどです。
これだけの人気で、クラブハウスの株価はどれほど高騰しているのかとの声があります。
クラブハウスの株価はどうなっているのか?関連株にはどんなものがあり、日本でこれらをどうすれば買えるかを調べてみました。

目次
\ahamo LINEMO povaよりも安いスマホプランは?/
>これ見て決めた「俺ahamo・妻子は楽天モ」がベストチョイス<
クラブハウスの株価は?
これほどの人気を博しているクラブハウスの株価はどうなっているのでしょう?
運営会社はAlpha Exploration Co.で、米国のスタートアップで、元グーグル社員のポール・ダビソンとローハン・セスにより共同で、2020年2月に創業されました。
2020年3月にアメリカ国内で音声SNSクラブハウスのサービス開始したところ、人気が爆発し、今月で利用者は世界で200万人以上に達しており、日本でも2021年1月から利用者が大きく増えています。
Alpha Exploration Co.は2021年2月時点で株式市場に上場していませんが、時価総額は10億ドル(約1000億円)との報道もあります。
2020年5月に1200万ドルの投資を受け、2021年1月にも資金調達を発表しており、次は、IPOやM&Aとの見方もありますが、FacebookやTwitterが7、8年かかっていることからすると、早くても上場は数年先になると予想されます。

クラブハウスの関連株一覧
クラブハウス自体の株取引が無理なら、関連銘柄はどうでしょう。
ヤラ・グループ(NYSE: YALA)
Yalla Group Limited(YALA)は、本社がアラブ首長国連邦のドバイにあり、中東および北アフリカ地域で「Yalla」というボイスチャットSNSを運営する会社で、2020年9月30日にニューヨーク証券取引所に上場しています。
同時に10人までが同時に会話できるボイスチャット機能、メッセージ機能、オンラインゲーム機能を備えています。
2018年通期‐2019年通期では売上が42,4Mドルから63,5Mドルに増加、さらに2019年6月期から2020年6月期では26,4Mドルから52,8Mドルで99,6%も増加と順調に伸びています。
アゴラAGORA(NASDAQ:API)
クラブハウスに、アゴラが音声技術サービスを提供しているという事から2021年2月現在APIの株価が急騰しています。
アゴラは中国上海に本社があり、リアルタイムのビデオ、音声、メッセージング機能をアプリケーションに組み込むためのソフトウェアツールをAPIやSDKという形で開発者に提供しています。
2012年に創業され、2020年6月26日にNASDAQに上場した開発会社で、中国、米国、その他アジア地域で事業を展開しています。
アゴラは多くの分野で、SDKなどを提供し、関連する会社があります。
Talkspace(telehealth)、Hallo(教育)、Bunch、MeetMe(ソーシャル)、New Oriental Education & Technology Group Inc. (中国: 新东方教育科技集团, NYSE: EDU),Unity(U)、Huya(NYSE:HUYA)、Momo(MOMO)、Bilibili(BILI)などです。
ここで、HUYAは、中国のライブストリーミング・サービス持株会社、EDUはオンライン教育プログラムの運営などを含む教育サービス事業を展開する中国企業です。
リージーLizhi Inc(NASDAQ: LIZI)
中国版クラブハウスとして、クラブハウス関連で急騰しています。
2020年1月17日に上場した「LIZHI INC. (LIZI)」は、中国最大のオンラインオーディオコミュニティおよびプラットフォームを展開する会社です。
2010年に創業して以来、約1億7千万本のポッドキャストコンテンツがサービスにアップロードされており、また2017年から数えて38億時間以上の再生数を記録しています。
平均月間アクティブユーザー数は5,130万人、月間アクティブクリエイター数は590万人、インタラクションの数は、月平均27億回を獲得しています。
中国のオンライン上におけるオーディオUGC(ユーザー生成コンテンツ)として、プラットフォームおよびコミュニティで最大のサービスです。
最近の中国における当局による突然のクラブハウス禁止により、利用者が一層増える可能性もあります。

クラブハウスの関連株の現状・最近の変化
クラブハウスの関連株YALA、 AGORA、 LIZIについて、ここ1月の米国市場での動きを見てみましょう(単位USドル)。
日付 | YALA | AGORA | LIZI |
---|---|---|---|
2021年1月12日 | 17.79 | 39.9 | 3.92 |
2021年1月13日 | 18.1 | 39.71 | 3.9 |
2021年1月14日 | 17.34 | 39.08 | 3.92 |
2021年1月15日 | 16.36 | 37.14 | 3.8 |
2021年1月19日 | 17.02 | 39.07 | 3.86 |
2021年1月20日 | 18.57 | 46.22 | 3.85 |
2021年1月21日 | 18.01 | 45.89 | 3.83 |
2021年1月22日 | 18.6 | 46.38 | 3.82 |
2021年1月25日 | 24.64 | 47.28 | 3.69 |
2021年1月26日 | 25.88 | 55.11 | 3.67 |
2021年1月27日 | 23.16 | 54.22 | 3.57 |
2021年1月28日 | 24.72 | 55.04 | 3.37 |
2021年1月29日 | 25.49 | 56.49 | 3.3 |
2021年2月1日 | 28.78 | 73.6 | 3.65 |
2021年2月2日 | 29.38 | 74.87 | 5.16 |
2021年2月3日 | 28.98 | 90.77 | 8.5 |
2021年2月4日 | 29.79 | 88.17 | 14.49 |
2021年2月5日 | 35.28 | 99 | 11.4 |
2021年2月8日 | 35.6 | 98.72 | 12.79 |
YALAは1月25日から、AGORAは1月20日から、LIZIは2月2日から急騰しており、1月12日~19日の株価(USドル)の平均と比較すると、2月8日現在で、200%~300%を超えています。
LIZI の場合、2/1の560,490であった出来高が、2/2には、45,268,438と80倍に跳ね上がり、2月8日でも、6,760,031となっています。
一方で、AGORAの取引先のEDU やHUYAについては、この期間株価はほとんど変動ありませんでした。
現時点で、高騰したこれらに手を出すのはかなりリスクが予想されます。
少々遅れて高騰したLIZIのような関連株を見つけて、先手を打つのが、ベストです。

\ahamo LINEMO povaよりも安いスマホプランは?/
>これ見て決めた「俺ahamo・妻子は楽天モ」がベストチョイス<
クラブハウスの関連株を購入できる日本証券会社は?
YALAは、NYSEに、AGORAとLIZIはNASDAQに上場していますので(ADR)、以下の米国株取り扱い主要ネット証券で取引できます。
楽天証券、マネックス証券、SBI証券
それぞれ、取引手数料、為替手数料、取り扱い銘柄数などで、違いがあり、投資のスタイルに合わせて選択するのが良いと思われます。
例えば楽天証券の公式ページは以下です。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/lp/merit/01.html?aid
クラブハウスの関連株に関するネットの反応





出典:ヤフコメ

まとめ
要約すると...
- クラブハウスは上場していないが、関連株3社はこのひと月間で2倍から3倍に高騰している
- 関連株はNYSE、 NASDAQに上場しているので、日本のネット証券会社で購入できる
- クラブハウス関連株は既に高騰してるどうやれば早く情報キャッチできるの?との声多数

関連
この記事を見ている人は以下の記事も見ています