フライデーオベーションとは意味は?
日本でもついに始まりました。フライデーオベーションは、おそらくイギリスではじまったと思われます。
このコロナ禍で大変な中、医療従事者を讃え・感謝するために贈られる拍手。
日本では岡山から始まり、今全国的になりつつありますが、「いらない」「違和感」と意外にも文句ばっかりです...。
この記事ではフライデーオベーションの意味と、ネットの反応についてシェアしていきます。

\ahamo LINEMO povaよりも安いスマホプランは?/
>これ見て決めた「俺ahamo・妻子は楽天モ」がベストチョイス<
フライデーオベーションとは意味は?
フライデーオベーションとは、直訳すると「金曜日の拍手喝采」という意味になります。
スタンディングオベーションという言葉がありますように、オベーションは「拍手喝采、大喝采」となります。
元々、このコロナ禍で始まったと思われるのですが(現在、詳細確認中。追記します)
医療従事者への感謝・讃えのためにイギリスの人が決まった時間になると、庭やベランダに出て拍手をするという習慣を作ったのです。
日本では岡山が一番最初に声をあげたかと思われます。(詳細確認中・追記します)
4月13日にネットニュースになっていました。以下の動画は24日。
フライデーオベーションいらない!なんて声が多い理由
サンフレッチェ広島がフライデーオベーションの動画を公開しました。
医療従事者 の皆さまに感謝の想いを込めて、
監督、スタッフ、選手から、#フライデーオベーション
を送ります👏👏👏#ClapForOurCarers#いまできることをみんなで#sanfrecce pic.twitter.com/2xR0CeQcJ2— サンフレッチェ広島 公式 (@sanfrecce_SFC) May 8, 2020
サンフレッチェに関わらず意外と日本では「違和感」「いらない」という声がネットを見ると多いのですが
個人的には「また文句か...」と思いつつも確かに動画に「違和感」を感じるのは事実。
スタンディングオベーションというのは「思わず」やってしまうもので、本当に感動したから「思わず」立ち上がって心から拍手してしまうもので、
このフライデーオベーションは、もちろん心から拍手している人もいますが、「決められた場所・時間」で、そういう気持ちがあろうとなかろうとやることなので「違和感」を感じる人が多いのでしょう。
しかしやらないよりは全然良いかと思います。
フライデーオベーションのネットの反応
追記します....