話題のスイーツ「マリトッツォ」みなさん食べたことありますか?
見た目の可愛らしさでインスタグラムから火が付いたスイーツブームのマリトッツォ。
ついつい言いたくなるマリトッツォ。
なんとなく気になるマリトッツォのこと、もうちょっと詳しく知りたいなぁと思いました。
ここでは
マリトッツォの意味は?
マリトッツォの歴史と原型や
人気のマリトッツォって通販で買えるの?
について調べてみました。
やっぱりせっかく食べるなら「これぞ正式なマリトッツォ」ってのを口にしたいよね~

目次
マリトッツォとは意味は?
マリトッツォの起源は古代ローマといわれています。
古代ローマでは婚約者にお菓子を贈る習慣があり
プレゼントされた花嫁が送った人をマリートmarito:(夫)の俗称の「マリトッツォ」と呼んだ
ことが語源と言われています。
復活祭前の40日間のみ、このパンを作るようになり
パンの中に指輪や宝石を隠し
3月の第1金曜日に男性が婚約者に夫が妻に贈り物としてこのお菓子をプレゼントするようになりました。
後に愛する妻のためにこのお菓子を買いに夫が走るようになったのはこういうエピソードがあったからなのですね。
甘くてふわふわとした柔らかく可愛らしいカタチと夫婦の愛のカタチとが相まって「マリトッツォ」という名前に定着したそうです。

マリトッツォの人気通販
人気スイーツのマリトッツォですが意外にオンラインで購入できるお店はたくさんあります。
なかなか自由に外出しにくい今だからこそ、自宅で気軽に購入できる通販はありがたいですね。
ここではまず誰でも気軽に注文できる楽天市場で購入できるマリトッツォ
をご紹介します。
まずは気軽にポチッってみてください。
【マリトッツォのお取り寄せ:楽天市場】
* Rich Time:プレーン4個セット 3200円
|
*Pain de Singe(パン ド サンジュ): 3種(イチゴ・キウイ・フルーツミックス)6個 3980円
|
* 自然派イタリアンベイビーズブレス:マスカルポーネ 1個 450円
|
* cerest:2個入り×3袋 1680円
|
* イルピーノ:北海道マリトッツォ3個 1395円
|
* ボンジュール・ボン:3個セット 1296円
|
* 夢造りパン工房:3個セット∔パン5種 2500円
|
* サンクレール:5種全部セット 4200円
|
バンズのみ30個:5000円
|
* リナーシェ:低糖質6個 3180円
|
【マリトッツォ 超有名店】
個人的に気になるマリトッツォのお店とそのオンラインショップをあげてみました。
*パンとエスプレッソと
https://bread-espresso.shop/?category_id=60c9b36191260a185b772830
予約販売なのですがマリトッツォの超有名店の味が並ばなくても買えると評判です。
やっぱり一度は食べてみたい~!
*アマムダコタン
https://amamdacotan.com/products/%E3%83%80%E3%82%B3%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A9%E4%BE%BF
1日5名の限定です!
この大きさはやっぱり魅力的!
*トルクーヘン
http://www.torkuchen.com/item/a003a/
なんとお届けは来年2022年5月以降!予約したことを忘れそうなくらい先だけど待つだけの価値はある!
*DAIMYO SOFTCREAM
https://ec.daimyosoftcream.com/
バンズが真っ白でもう幸せのかたまりみたい。
どら焼きの生地でマリトッツォ風にアレンジしたものもいくつか通販ありました。
和風マリトッツォという感じでお試ししてみてはどうでしょうか?
*むか新オンラインショップ:どらトッツォ(抹茶・ティラミス・プレーン)4個 1680円
http://www.mukashin.com/view/item/000000000536
こちらは自分で作るマリトッツォ
ブリオッシュが12個入っているのでお子さんと一緒にいろんなフルーツを飾ったりチョコでデコレーションするのも楽しいですね。
生クリームもついています。
*ママパン:マリトッツォ手作りセット12個 3240円
|

マリトッツォ流行ってるけど元祖の原型は?
古代ローマのマリトッツォは今よりももっと大きくて甘いパンにドライフルーツやナッツを入れたものだったそうです。
時代と共に変化していき生地はプレーンに形は小さくなり
そして最近はクリームがたっぷり挟まれるようになりました。
イタリアでは挟んだもののパンの部分をマリトッツォと言うそうで
クリームが挟まっていれば「クリームのマリトッツォ」
ハムが挟まれば「ハムのマリトッツォ」
何も挟んでいないマリトッツォのことを「マリトッツォ・センプリーチェ」と呼ぶそうです。
日本でマリトッツォと言うと丸くて甘いブリオッシュ生地のパンにたっぷり生クリームを挟んだものが主流です。
あふれんばかりの生クリームにフルーツがトッピングされたり、クリームが抹茶やチョコのものもありますが
やっぱり真っ白なクリームが映えますね。
丸いブリオッシュに切り込みが入ってまるで大きく口を開けて笑っているようなマリトッツォは
見て楽しい、食べて美味しい、「マリトッツォ」とその名を口にするだけで
なんだか幸せな気持ちになれるそんなスイーツだと思います。

今日はどのコンビニにしようかな~
マリトッツォに関するSNSの反応




出典:twitter
まとめ
今回の記事をまとめると以下の通りです。
要約すると...
- マリトッツォはイタリア語の夫・マリートの俗語から。夫→オット君という感じでしょうか。
- マリトッツォの始まりは大きなパンにドライフルーツやはちみつを入れたもの。それが次第に小さくなり最近はたっぷり生クリームが入ったものが主流
- マリトッツォのお取り寄せできるお店もたくさんある。有名店は予約必須だが最近は製パン会社やコンビニでの取り扱いも増えている
コロンとまあるいフォルムにたっぷりと挟まった生クリームのマリトッツォは見てるだけで笑顔になります。
愛する人を優しく呼ぶような名前「マリトッツォ」は一時期のブームで終わることなく、
いつでも食べることができる定番スイーツとなるでしょう。
様々なバリエーションで目や舌を楽しませてくれるマリトッツォの進化を楽しみにしています。
関連
この記事を見ている人は以下の記事も見ています