首都圏などに出された2度目の緊急事態宣言の発令では、最初の宣言に比べて感染数がなかなか落ちないと指摘されています。
発信者の意図とは異なる意味で解釈されるメタメッセージがその要因としてありそうです。
メタメッセージとはその意味は?使用事例一覧から、コロナ禍での事例と対比してみましょう。

\ahamo LINEMO povaよりも安いスマホプランは?/
>これ見て決めた「俺ahamo・妻子は楽天モ」がベストチョイス<
メタメッセージとは意味は?
メタメッセージとはその意味はどのようなものでしょうか?
メタメッセージmetamessageとは、社会学の用語で、メッセージが伝えるべき本来の意味を超えて、別の意味を伝えるようになっていることを指します。
現在のコロナ禍では、これは
・「午後8時以降の不要不急の外出自粛要請」を、「昼食ならどこでだれと食事してもOK」「自宅なら会食、酒盛りOK」
・「密接、密集、密閉の3密を避ける」を、「3つそろわなければ大丈夫」
など、本来の意味とは、かけ離れた意味に解釈し、行動することに結び付きます。
その根底には、宣言発令への慣れと、本来できるだけ自粛はしたくないという心理から自分に都合の良い解釈をするということがあります。
発信者側が間違った解釈をされないためには、「・・・を避ける」とか「・・・控える」ではなく、「具体的に・・・する」とのメッセージの方が守られやすいとされています。
面と向かって近くで話すのを避けましょうより、人に会うときはマスクをしましょう、2mのソーシャルディスタンスを取りましょうと言った方が具体的で、守られやすいことが分かります。

メタメッセージとの使用事例
・デパートの新米店員が、常連のお客さんに、「いつもこの時間に、ご来店ありがとうございます」と感謝のつもりで、言ったところ、その言葉を聞いた常連客は激怒したそうです。
この常連客が訪れていた時間は、閉店の前で、「商品が安くなる時間にばかり訪れている」と言われたと解釈してしまったのです。
・海外の夫婦のセラピーの事例では、妻から夫がよく聞かれる"How do I look? “が挙げられています。
この質問の文字通りの解釈は、妻は自分が着ている服について夫の率直な意見を知りたいということです。しかし、この質問のメタメッセージは、妻が質問しているのはこの服だけではなく、妻の全体的な美しさ、妻への魅力のレベルについて夫がどのような意見を持っているのか、その結果として夫が「浮気をするかもしれないか」などです。
セラピーでは、夫には様々なレベルのコミュニケーション(メタメッセージ)を見分けて理解する方法を、妻には答えを求めているそれぞれについての質問の仕方を教えることで、夫婦のコミュニケーションをより明確にする方法を教えています。つまり、妻は自分の質問の文字通りの意味とメタメッセージの意味の両方を夫に対し、言語化することを学びます。そうすることで、コミュニケーション不足による混乱や不和の機会を減らすことができることになります。
・学校からテストの答案を持って帰った子供に、親が、「なんでできなかったの?」と聞いている場面を想像しましょう。
そのとき、親は、できなかった理由(たとえば、体調が悪かったとか、緊張しすぎて慌てたとか)を純粋に聞きたかったとしても、ため息まじりだったり、暗い顔をして低音で言葉を発していれば、こどもは単に「叱られた」と解釈します。
メタメッセージは、言葉の選び方、声の調子、トーン、表情、話すスピードなどといった言葉にかぶさっているさまざまな要素によって伝わります。
メッセージを伝えるとき、言葉は7%、声のトーンは38%、ボディーランゲージは55%を占めると言われます。話し手の言葉がその人の声のトーンとは違ったメッセージを伝える場合に、通常、言葉そのものより声のトーンが考慮され、無意識のボディーランゲージにさらに注意が向けられることになります。
いくら全力で、必ずやりますと発言しても、下を向いてぼそぼそ話していては、いかにも自信がないのだと解釈される所以です。

メタメッセージに関する反応まとめ

人間の脳は、『自分が見たいように』『自分が信じたいように』世界を捉えようとしますから。
第三者的視点というか、俯瞰視点が一部の人類に欠落していると感じます。


例えば「午後8時以降の外出自粛を」なら店も客も昼間ならOKと取られて夜に出られない分昼に混雑する可能性など明白。人間の行動原理から次の1手を考えれば時間で区切るのはマズいことなど分かりそうなもんだけどな。


なぜなら国会でも当然のように書かれてないから良いと言う論理がまかり通っているからだ
議員だけでなく公職全体で当たり前のように書かれていないから良い、を貫いてきたのに
それを国民には駄目といっても誰も従わない
出典:ヤフコメ

\ahamo LINEMO povaよりも安いスマホプランは?/
>これ見て決めた「俺ahamo・妻子は楽天モ」がベストチョイス<
まとめ
要約すると...
- メタメッセージとは、メッセージが伝えるべき本来の意味を超えて、別の意味を伝えるようになっていることを指す社会学の用語
- 店員、親子、夫婦など具体的なメタメッセージの事例を挙げた
- コロナ下での自粛要請に関するメタメッセージについては、発信側の問題より、受け取る側が、自分の頭で客観的に考えることなく、「自分の受け取りたいように」解釈するのが原因だとの意見が多い
コロナ禍がなければ、これほどメタメッセージが話題に上ることもなかったでしょう。
また、リーダー個々の発信力が諸外国のリーダーと比べられることもなかったでしょう。
メタメッセージとならず、正しく真意を国民に伝えるためにはどのようにすべきか、受け取る側も客観的に考えてどう理解するかが問われています。

関連
この記事を見ている人は以下の記事も見ています