東京オリンピックの年のスポーツ

佐藤輝明のホームラン記録の可能性全6つ!歴代新人の数字と比較

阪神期待のルーキー佐藤輝明が、公式戦に入っても、15試合で、3本のホームランを打ち、現時点のセリーグの最多ホームラン5本を追いかけています。

この調子で行くと、佐藤輝明のホームラン記録にどれだけの可能性があるか全6つについて歴代新人の数字と比較して、見てゆきます。

ひまり
ファンの期待も大きい

目次

佐藤輝明のホームラン記録の可能性全6つ

シーズン

新人本塁打記録

新人本塁打記録は、桑田武(1959年・大洋)中央大と清原和博(1986年・西武)PL学園の31本です。

後で述べますが、現在の佐藤輝明のペースをもう少し加速すれば、十分射程内にあると考えられます。

新人本塁打王

1位 桑田武 31本 (1959年/大洋)
2位 長嶋茂雄 29本 (1958年/巨人)
3位 村田修一 25本 (2003年/横浜)

最近のセリーグのホームラン王は、以下の通りで、昨シーズン試合数の少なかった昨シーズンでも30本以上打っていますので、長嶋茂雄や村田修一の時代と比べると、40本近くが必要となり、かなり壁は厚いと考えられます。
2020年 31本 岡本和真(巨人)
2019年 43本 ソト(DeNA)
2018年 41本 ソト(DeNA)
2017年 35本 ゲレーロ(中日)
2016年 44本 筒香嘉智(DeNA)
2015年 38本 山田哲人(ヤクルト)
2014年 37本 エルドレッド(広島)
2013年 60本 バレンティン(ヤクルト)

サヨナラ本塁打 ジャック・ハウエル 5本 1993年
満塁本塁打 西沢道夫 5本 1950年

月間

最多本塁打 18本 ウラディミール・バレンティン (ヤクルト) 2013年 8月

1試合

本塁打 4本 岩本義行、王貞治、トニー・ソレイタ、ナイジェル・ウィルソン、古田敦也)
満塁本塁打 2本 飯島滋弥、二岡智宏

連続試合

本塁打 7試合連続 王貞治、ランディ・バース
サヨナラ本塁打 2試合連続 桑田武、豊田泰光、若松勉、長嶋清幸、ダグ・デシンセイ、門田博光、松井稼頭央、平田良介、アーロム・バルディリス、鈴木誠也
満塁本塁打 2試合連続 藤村富美男、坂本文次郎、秋山幸二、タフィ・ローズ、ベニー・アグバヤニ、タイロン・ウッズ、マイカ・ホフパワー
3本塁打 2試合連続 カリーム・ガルシア
2本塁打 3試合連続 筒香嘉智

連続打数

4打数連続 本塁打
青田昇、王貞治、長池徳二、醍醐猛夫、田淵幸一、羽田耕一、松原誠、高木守道、掛布雅之、トニー・ソレイタ、谷沢健一、ランディ・バース、ラルフ・ブライアント、ロッド・アレン、D・J、ナイジェル・ウィルソン、古田敦也、ウラディミール・バレンティン、山田哲人、ブランドン・レアード
2打席連続 満塁本塁打  二岡智宏

1イニング

本塁打 2本 川上哲治、白石勝巳、飯島滋弥、中田昌宏、山内一弘、ウィリー・カークランド、大島康徳、山崎裕之、掛布雅之、原辰徳、岡村隆則、池山隆寛、石毛宏典、トロイ・ニール、城島健司、トニー・ミッチェル、グレッグ・ラロッカ、クレイグ・ブラゼル、ダヤン・ビシエド、大山悠輔)。

以上より更新する可能性のあるのは、
シーズンでの新人本塁打記録
阪神がチーム全体として好調なことから、満塁本塁打(4本)
1試合で満塁本塁打(2本)
連続試合記録として、
7試合連続   本塁打 阪神のレジェンドであるランディ・バースを抜くという意味があります。
2試合連続 満塁本塁打または3本塁打
3試合連続 2本塁打 です。

さまざまな記録があるものじゃ
れん

歴代新人のホームラン記録の数字

新人のホームラン記録は以下となっています。近年は、ハイレベルはなかなか難しく、最も近いところで、2003年の村田修一の25本となっています。

1位:31本
桑田武(1959年・大洋)中央大
清原和博(1986年・西武)PL学園
3位:29本
長嶋茂雄(1958年・巨人)立教大
4位:27本
豊田泰光(1953年・西鉄)水戸商
5位:26本
森徹(1958年・中日)早稲田大
6位:25本
村田修一(2003年・横浜)日本大

これには是非挑戦してほしいところです。
佐藤輝明は、現在15試合消化したところで、3本塁打ですので、このペースで143試合に出場したとしますと、単純計算で、28.6本となり今後加速して本塁打を量産すれば、31本を抜くことは夢ではありません

ひまり
ぜひバースの再現と言わせて!

佐藤輝明最新ネットの反応

何と言っても一昨日の場外本塁打に象徴されるように規格外のパンチ力も魅力の一つ。これほど見ていて楽しみな新人野手は久しぶりです。
この時期でホームラン3本は立派でないかい。
打率も2割を切ったくらいなら我慢して使った方が良い。・・・
適当に休ませながらレギュラーとして
使えばホームラン20本は行ける。
打率も長打もバランスよくというよりは2割5分で40本ぐらいのHRバッターって感じな気がします
毎年HR争いしてくれる打者になって欲しいです当分セは村上、鈴木誠、岡本、佐藤の争いになりそうですね
新人でこの成績なら立派だと思う。ただ期待値が高過ぎたから、物足りなく見えるけどこれからホームランを量産すると思う。
佐藤輝明は毎打席ホームランを狙ってるのかも?
ボールランの打ち損ないがヒットとか大飛球とかね。
率は慣れれば、ある程度上がると思う。
それにしても打球が強くて速い。

出典:ヤフコメ

お陰で阪神が活性化しているのも楽しい!
れん

まとめ

要約すると...

  • 佐藤輝明のホームラン記録は新人本塁打記録など6つの可能性がある
  • 現在のペースなら清原和博の歴代新人のホームラン記録31本を抜くのも夢ではない
  • 公式戦でのピッチャーの攻め方にも慣れてきて、これから本塁打を量産し、打率も上げてくるとファンの期待が大きい
ひまり
これからぐっとペースが上がるわ!

-東京オリンピックの年のスポーツ

Copyright© オリンピック後の世界 , 2023 All Rights Reserved.