菅総裁の不出馬に伴い、自民党総裁選に多数の候補者が立候補し、熾烈な戦いが始まっています。
中でも、安部前首相の政治・経済路線を引き継ぎ、初の女性総理を目指す高市早苗さんが、注目されています。
奇しくも時期を同じくして映画「総理の夫」が公開されます。
高市早苗さんは、現在シングルですが、総理の夫と呼ばれる可能性があった元旦那とはどんな方だったのでしょう?
なぜ別れたのか、現在どうなのかについても見てゆきましょう。

目次
高市早苗の元旦那さんどんな人?
高市早苗の元旦那さんどんな人だったのでしょう?
高市早苗とは経歴は?
高市早苗さんは、1961年3月7日奈良県生まれで、神戸大学経営学部経営学科卒業後、米国連邦議会コングレッショナル・フェロー(金融・ビジネス)などを経験し、1984年に松下政経塾に入塾しました。
フジテレビ系列の朝の情報番組「朝だ!どうなる?」のメインキャスターを務めたこともあります。
1993年、衆議院議員総選挙に奈良県全県区から無所属で出馬し、得票数トップで初当選しました。
2004年落選中に、自民党の山本拓氏と結婚し、翌年当選を果たし、夫婦で衆議院議員となります。
自由民主党所属の衆議院議員(8期)つとめ、内閣府特命担当大臣、総務大臣を歴任しました。
政治的信条は、非常に保守的で、選択的夫婦別姓制度に反対、靖国参拝、女系天皇に反対など安倍前首相の考え方に近く、憲法改正、アベノミクスをはじめ安倍前首相の路線を引き継ぐものと言えます。
山本拓とは経歴は
高市早苗さんの元旦那は、現在も自民党の衆議院議員を務めている山本拓氏(69歳)です。
第1次安倍内閣では、農林水産副大臣を歴任されました。
2004年に高市早苗さんと結婚しましたが、2017年に離婚されています。
映画の旦那とは違い、政治の第一戦で活躍されている衆議院議員当選8回のベテラン代議士です。
離婚は、「互いの政治的スタンスの違いが大きく、それぞれに信念を貫いて政策活動に没頭したい」とのことでしたが、選択的夫婦別姓反対では、高市早苗さんと歩調を合わせていました。
女性総理の旦那さんは何と呼ばれる?
首相夫人がファーストレディと呼ばれるのに、対応し、ファーストジェントルマンと呼ばれるのがメディアなどでは一般的です。
あの鉄の女と異名を取ったマーガレット・サッチャー(英国)の旦那デニス・サッチャーも記事ではそう呼ばれていました。
現在、世界には、15年以上総理を務めるドイツのアンゲラ・メルケル首相や、コロナ対応で、名を上げたジャシンダ・アーダーン ニュージーランド首相(3年314日在職)など、17名を数える女性総理がいます。
アンゲラ・メルケル首相の夫は、フンボルト大学ベルリン教授の量子化学者のヨアヒム・ザウアー氏で、2005年のメルケルの首相就任に際しても公の場に現れなかったため、彼がリヒャルト・ワーグナーを好んでいることにかけて「オペラ座の怪人」と呼ばれているそうで、映画「総理の夫」の設定に似ています。
ただ、メルケル首相は、元物理学者で、現在の夫との最初の出会いは、東ベルリンにある科学アカデミーでした。
「ファースト・ハズバンドとしての役割も果たしており、2007年にドイツが主催国だったG7先進国首脳会議では、首脳陣の夫人やパートナーたちをしっかりともてなしていた。」とあり、ここでは、ファースト・ハズバンドと表現されています。
アンゲラは旦那のことを「アヒム」と呼び、「fast lebenswichtig(ほとんど必須な存在)」と語っています。対するザウアーは、「15年以上国家元首を務める妻を誇りに思うか?」との質問に、「えぇ、そうですね」と控えめに微笑む。
ただ、アンゲラ・メルケルは、2度結婚しており、別の記事では最初の夫のことをファースト・ハズバンドと表現した場合もあり、ファーストジェントルマンの方が、誤解を生まなくて良さそうです。
ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン(41歳)は、最年少の37歳3か月で首相に就任しました。
新型コロナウイルスの感染拡大局面において、厳しい措置をとりましたが、その時の国民への呼びかけの姿勢が好評で、国民からの反発は限定的なものとなり、感染防止に成功したと言われました。
2018年6月21日に第一子(女児)を出産した際には、産後6週間は産休を取得し、世界で初めて首相在任中に産休を取得した政治家となりました。
ニュージーランド労働党党首であり、LGBTの友人らを支持するなど、高市早苗とは政治信条は大きく異なります。
首相の夫は、ディスクジョッキー 兼 テレビ司会者のクラーク・ゲイフォードですが、事実婚関係にあり、メディアではパートナーと表現されています。
この投稿をInstagramで見る

「総理の夫」が23日公開で最高の宣伝になっていたのに!?
自民党総裁選は、9月29日に投開票されますので、23日公開のこの映画は最高の宣伝になると予想されていました。
映画「総理の夫」とは
9月23日公開予定の、妻が日本初の女性総理になったことで、自身も史上初のファーストジェントルマンとして担ぎ上げられてしまった鳥類学者の夫が、政界という未知の世界で奮闘する姿を描いたエンターテイメント作品です。
田中圭と中谷美紀が共演します。
少数野党の党首を務めている凛子と結婚10年目を迎えた鳥類学者の相馬日和は、ある朝、凛子から「もし私が総理大臣になったら何か不都合ある?」と意味深な言葉を告げられる。
そのまま野鳥観察の出張に出かけ、孤島で10日間を過ごした日和が帰宅すると、凛子が史上初の女性総理大臣に選出されていた状況となっていました。
史上初の「総理の夫」となった日和は、微力ながらも妻の夢を全力で応援しようと心に誓いますが、予想もしなかった政治の渦に巻き込まれてゆきます。
映画「総理の夫」の原作
2,013年に出版された原田マハの小説「総理の夫 First Gentleman」が原作です。
原田マハは、馬里邑美術館、伊藤忠商事、森ビル森美術館設立準備室、ニューヨーク近代美術館などで、展覧会の企画(キュレーター)などに従事した後、その経験を生かして、美術を題材とした作品が多い。
「楽園のカンヴァス」で第25回山本周五郎賞受賞するなどのほか、たびたび直木賞候補に挙げられています。
原田マハの政治への理想や憤り、皮肉が込められた作品が「総理の夫 First Gentleman」です。
政界エンターテインメント&夫婦愛の物語となっています。
2021年8月6日には、原田マハ原作のキネマの神様(監督:山田洋次、主演:沢田研二・菅田将暉)が公開されています。
少数与党の42歳の相馬凛子が、第111代総理大臣に選出され、夫である日和は鳥類研究家でありながらファースト・ジェントルマンとして、妻を支えようと決意します。
凛子は美貌、誠実で正義感にあふれ、率直な物言いも共感を呼んで支持率はうなぎのぼりです。
しかし、税制、エネルギー、子育てなど、国民目線で女性にやさしい政策には、政財界のベテラン議員古参連中からやっかみの嵐を受けます。
連立を組んでいた党の裏切りなど権謀術数うずまく国会で、凛子の理想は実現するのか?というのを夫の視点から描いたものです。

高市早苗の元旦那さん評判まとめ





よく読み込めば、ご主人が出世(役職)につけないから、別れたようにも見える。
一般社会の職場でも、よくあることですが、離婚まではそんなにない。
出典:ヤフコメ

まとめ
要約すると...
- 高市早苗の元旦那さんは、自民党衆議院議員の山本拓氏で、政治的スタンスの違いから離婚した
- 公開される映画「総理の夫」は、鳥類研究家で、政治の世界に翻弄されながら、総理である妻を支える夫の物語
- 現在世界には17名を数える女性総理がおり、旦那さんは、ファーストジェントルマンと呼ばれるのが一般的

関連