高梨沙羅のスーツ規約違反画像を探してみました。
違反、と聞くと、何か悪いことをした感じを受けますが
実際はよくあることで、規約もコロコロ変わるとのことで騒ぐようなことではないようです。
予選段階で伊藤有希もスーツ規約違反になっていて
日本人2人も失格していることになります。
\ahamo LINEMO povaよりも安いスマホプランは?/
>これ見て決めた「俺ahamo・妻子は楽天モ」がベストチョイス<
高梨沙羅のスーツ規約違反画像は?
高梨沙羅のスーツ規約違反ということで、ショックではありますが
他の日本人もそうだったこと、他の大会でもよくあることのようで
また、規約もけっこう変わりやすく、今回厳しくなったところに対応できてなかったと思われます。
【沙羅まさかの失格 58勝目逃す】https://t.co/lnuLaOKUpf
W杯スキージャンプ女子は、オーストリアで個人第5戦が行われ、2018年平昌五輪銅メダルの高梨沙羅は1回目に全体トップの91.5メートルを飛んだが、スーツの規定違反で失格となった。男女歴代最多を更新する通算58勝目が期待されていた。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 5, 2021
分かりやすい違反だったのか、微妙だったのか知りたくて画像を探したのですが
これくらいしか見つかりませんでした。
スーツの規定違反で高梨沙羅の優勝が取り消しとか、スキー界はよほど日本人を勝たせたくないらしい #nhk #おはよう日本 日本人が優勝を続けるとすぐレギュレーション変えちゃうしね pic.twitter.com/ewlR5ZkRra
— HiRO (@MDB_HiRO) February 5, 2021
今回は太もも部分のスーツがもっと密着していなければならなかったところ
規約より幅があったようです。
スーツの表面積を広げると浮力を得るとみなされます。
これらは「飛び過ぎて危険」との考慮から、厳格に規定が進化しています。
スーツだけでなく、板もいろんなものも厳しい規定が設けられていて
今回スーツが対応できてなかったとのこと。
「直立姿勢で、スーツ寸法はボディーと一致しなければならず、最大許容差はスーツのあらゆる部分において、ボディーに対しプラス1センチ~3センチ(女子は同2センチ~4センチ)とする」
と規定されています。
関連
この記事を見ている人は以下の記事も見ています