新型コロナウイルスの影響で、休業を余儀なくされるラーメン店が続出していますが、ここにきて、店で作ったそのままの味で有名ラーメン店の味が自宅へ配送される宅麺が注目を浴びています。
オープン以来約10年で、会員数は約10万人まで成長し、宅配本格ラーメンの宅配サービスではダントツです。
2012年ごろには、クーポンサイトで、宅麺の1500円クーポンを200円で手に入れることもできたのですが、現在どこで手に入るのでしょう。調べてみました。

\「有吉ぃぃeeeee!」等で紹介!在宅アスリート必需品に/
>>今話題のマッサージガン【BODYPIXEL】
宅麺のクーポンはどこで手に入る?
現時点で、宅麺のクーポンはどこで手に入るのでしょう。
2010年7月オープンですので、2012年ごろは他社との競争が激しく、クーポン会社と手を組んで売り上げ向上を目指していたのだと思います。
当時のクーポンサイトShareeeは宅麺1500円分を200円で購入できると宣伝していました。
そのShareeeは、2012年9月3日に、株式会社楽天により子会社化されることが発表されました。
楽天は2010年から、「Racoupon」と呼ばれる独自のクーポン共同購入サイトを運営しており、Shareeeの買収後、Racouponを基盤として特にグルメ関連事業を強化してゆくものと思われていました。
しかし、RaCoupon(ラ・クーポン)は、楽天市場でのみ使えるクーポンで、宅麺はYahooショッピングやAmazonで販売されているものの楽天市場にはありません。従って、この線は可能性が極めて小さいと思われます。
現時点で確実に手に入るのは、宅麺で初めて会員登録すれば初回100円クーポンが手に入り、メールマガジン購読者には、毎月抽選で5000円クーポンが当たるとなっています。
会員登録すれば初回100円クーポンもこれまでは300円でしたので、競合相手が減った宅麺はかなり強気の販売戦略をとっていると思われます。
あとの期待は、昨年7月に、オープン9年目のキャンペーンでロゴ入り特性レンゲを1000名に贈呈というのをやっていました。
2020年7月は節目の10年目となりますので、昨年以上のキャンペーンが予想されます。
昨年も8月7日の注文中にキャンペーンは終了しましたので、今年はチェックして素早く動く必要がありそうです。
その他、クーポンではありませんが、購入頻度が高いならポイントサイトを利用する手があります。
5%と最も割引率がよいのが「えんためねっと」で、100円購入毎に5円相当のポイントをためることができます。
https://www.yentame.net/index.asp?id=1094499
また、Yahooショッピングを良く使う人なら、ここでポイントを稼ぐという手も考えられます。
宅麺は昨今、会員ランク制度を設けていてここで、常連に高いポイントを与えるなどの戦略を打ち出していますので、過去のような大幅割り引きクーポンの可能性はそれほど望めないかもしれません。

宅麺キャンペーンを見逃さないためにブックマークしておきたいリンク
可能性のある3サイトを挙げておきます。
宅麺
https://www.takumen.com/
えんためねっと
https://www.yentame.net/index.asp?id=1094499

宅麺の最新の評判まとめ

とても重宝で便利かつ美味しい物が、わざわざ食べに行くと言う時間を作らなくても食べられるとは嬉しい。

店頭手渡しだが、宅麺の高い送料を払うよりも安い。生麺やブロックチャーシューの場合は、冷凍されていない分味も良い。

ありだとおもいます。

正直、送料は割高ですが、どの商品も本当に美味しいです。
冷凍技術や宅配・通販サービスの発展があったから、生まれたビジネスですね。

色んなサービスが自宅で楽しめるのは嬉しいけど…宅配業者への負担は増える一方(*_*)
何が正解なんだろう?
出典:ヤフコメ

\「有吉ぃぃeeeee!」等で紹介!在宅アスリート必需品に/
>>今話題のマッサージガン【BODYPIXEL】
まとめ
要約すると...
- 宅麺のクーポンはhttps://www.takumen.com/での会員登録と、クーポンではありませんが、「えんためねっと」の5%ポイントがお得です
- コロナ感染拡大で、ラーメン店が休業を余儀なくされている昨今、少々高額だが、宅麺は有名店に出向かなくても自宅で美味しいラーメンを味わえる便利なシステムです
- 宅麺や近くのラーメン店の持ち帰りサービスを利用して、この非常事態に店を応援したいという声が多いようです
近くの四川ラーメン店の前をいつ通っても、多くの車と行列を見かけてきました。ラーメン好きのこだわりは相当なものです。
外出自粛の昨今、宅麺がますます人気を集めているようですが、味には大満足しても、送料を含めた値段には大分不満があるようです。
ランク付けした会員制で、固定客の取り込みを図っているようですが、一度は全国の有名店の味を味わってみたいという初心者のためにも、再度思い切ったクーポンの発行をやってほしいですね。7月の創業10周年がねらい目でしょうか?

関連
この記事を見ている人は以下の記事も見ています