ニトリはなぜこのコロナ禍でも混んでいるのか?
2020年4月25日ニトリ従業員が休業を求める声をあげているということでニュースになっていましたが
年末並みの混雑とのこと(店舗にもよると思いますが)
外出要請がなされている中でなぜこんなに混むのでしょうか・
そこには2つの理由があるようです。
また、今回のニュースで「なぜ休業しないの?」といった声も多く見られましたので
世間の反応も見ていきましょう。

目次
\ahamo LINEMO povaよりも安いスマホプランは?/
>これ見て決めた「俺ahamo・妻子は楽天モ」がベストチョイス<
ニトリはなぜ混んでいる?
2020年4月25日、ニトリが年末並みの混雑で、従業員から休業要請があるということでニュースになっています。
【年末並みの混雑 ニトリ対応は】https://t.co/7uLb1yNwvg
ニトリの店員によると、緊急事態宣言のときから「来客数が半端ない」といい、休業してほしいとの訴えがツイッターなどで相次いでいる。広報担当者は、休業などの対応について「回答できる状況ではない」とした。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 24, 2020
外出要請は全国に拡大しつつあり、首都圏では当たり前の状況です。
しかし、確かに買い物に行くと「みんな自粛してないのでは!?」というような状況ではありますね...。
土日のように人がいるように思われます。

ニトリは通販もやっていて、買おうと思えば通販で購入することも可能です。
しかし、従業員がSOSをあげるほどの混雑具合と言います。
実際数字的には2%増とのことですが、対策として営業時間が短くなっているため、混雑具合は高くなっているとのこと。
この時期ニトリが混雑する3つの理由
ニトリが混雑する理由は3つあります。
テレワーク用の家具が売れる
これは報道にもありましたように、テレワーク需要が高まり、そのための家具が売れています。
実際に、ニトリ自体がテレワーク需要を見込み広告でも積極的に訴求しているのが分かります。
新生活のための需要期でもある
元々、コロナ禍でなくともこの4月は新生活の始まりで、家具が売れる時期でもあります。
それに加えコロナ禍で生活が変わるので家の整理整頓をする人が増え、収納用具が売れています。
通販利用をしない傾向
通販であったら、在庫が確実に分かりますが、それでも実店舗に行く人が多いのはなぜか?
寸法も書いてあるにも関わらず、通販が利用されないのはずばり配送料であります。
配送料は、商品と地域によって違いますので以下の公式HPを参考にしていただくといいのですが
対象商品を7000円以上購入するのであれば送料無料なのですが、けっこう対象商品外のものもあり
それにすべてがあてはまるパターンは少なくないので、送料無料は難しい状態。
参考:https://www.nitori-net.jp/ec/userguide/delivery/
そしてやはり女性に多いですが、実際のものを見て触って、購入の決断をしたい人が多いのも理由でしょう。
ものが売れることはいいことで混雑が問題
コロナ死か経済死か。
今この問題に直面していて、経済を止めることが絶対正義、というような人も見受けられ、
ニトリが売れること=悪というイメージを持ってしまっているコメントが見受けられます。
しかし、実際はニトリの商品に需要があることはいいことで、「混雑」が悪、ということで問題を同一視したくはないところであります。
経済活動なくして我々の生活は成り立たず、コロナ禍と経済を前に進めることの両立を目指すべきで、
経済を止める=正義、となってしまわない思考に気を付けたいところ。
今回でしたら、通販利用を推進したいところであります。

\ahamo LINEMO povaよりも安いスマホプランは?/
>これ見て決めた「俺ahamo・妻子は楽天モ」がベストチョイス<
まとめ
要約すると...
- ニトリはテレワーク家具、新生活需要等で繁盛している
- ニトリの混雑による「密」が問題であって、繁盛否定と同一視してはならない
- 配送料はかかるが、通販利用をしたいところ

関連
この記事を見ている人は以下の記事も見ています