台風接近で、最大瞬間風速40メートルなどと聞くとこれは大変!準備しなければとなりますが、風速10メートルといわれると、どうすればとなりかねません。
「やや強い風」といわれる風速10メートルってどのくらいなのでしょう?
強風に苦労するスポーツ界の様子や動画で、風速10メートルを実感するとともに、注意点についても見てゆきましょう。

目次
\えっ?外食や買い物でポイント3重取りなんでしてないの??/
>>>モッピーの詳細はこちら
風速10メートルってどのくらい?
風速10メートルってどのくらいかを詳しく見てゆきます。
風速というのは、1秒間に空気が移動する距離のことになります。
天気予報で使われる「風速」は、観測時点までの10分間における風の強さの平均値を指すとしています。
つまり、午前8時発表の風速が、10メートルだというのは、7時50分から8時00分までの平均風速が10m/sであるという意味になります(気象庁は、台風情報などで、誤解されるおそれのない場合は、10m/sを10メートルと表現して良いとしています)。
風速10m/sは、時速にすると、36km/h となりますから、一般道路を走る車の窓から体に受ける風を想像してもらえばと思います。
まず、風速10メートルに関する最近のニュースを見てみましょう。
「ZOZOマリン劇場」(6/11)
風速10メートルを超え、時には15メートルを超える中での一戦では珍事が起こった。
ファールフライを追う捕手の柿沼が脱ぎ捨てた捕手用のヘルメットが強風に煽られて転がり始め、そのまま一塁ベース付近までコロコロと転がった。
ホーム付近で脱げたヘルメットが最終的に一塁付近へ。(部)#ヘルメットコロコロ #chibalotte pic.twitter.com/0GsYhrcoVm
— パ・リーグ.com Lite / パーソル パ・リーグTV Lite (@PLcom_lite) June 11, 2020
「女子ゴルフ・AIG全英女子オープン・第1日」(8/20)
渋野日向子(21)は3バーディー、5ボギー、1トリプルボギーの5オーバー、76で71位と出遅れた。吹き荒れる風速10メートル超の強風にほんろうされ・・・
海からの湿気を含んだ強風で有名なロイヤルトゥルーンGC (スコットランド)のリンクスで渋野日向子が悪戦苦闘する様子がわかります。
風の強さによって風力階級に分けることがあり、イギリス海軍の提督ボーフォートFが考案したビューフォート風力階級を基にして1964年に世界気象機関(WMO)が採用したもので,日本では気象庁風力階級として利用されています。
以下に風力と風速の関係を陸上、海上ではどのような様子かの説明とともに、表に示します。
風力と風速の関係
風力階級 | 名称 | 説明(陸上) | 説明(海上) | 風速[m/s] |
---|---|---|---|---|
0 | 平穏 | 静穏。煙はまっすぐに昇る。 | 鏡のような海面。 | 0.0-0.2 |
1 | 至軽風 | 風向きは煙がなびくのでわかるが、風向計(風見)には感じない。 | 鱗のようなさざ波ができるが、波頭に泡はない。 | 0.3-1.5 |
2 | 軽風 | 顔に風を感じる。木の葉が動く。風向計も動きだす。 | 小波の小さいもので、まだ短いがはっきりしてくる。波頭は滑らかに見え、砕けていない。 | 1.6-3.3 |
3 | 軟風 | 木の葉や細かい小枝がたえず動く。軽く旗が開く。 | 小波の大きいものは波頭が砕けはじめる。泡はガラスのように見える。所々に白波が現れることがある。 | 3.4-5.4 |
4 | 和風 | 砂埃がたち、紙片が舞い上がる。小枝が動く。 | 波の小さいもので長くなる。白波がかなり多くなる。多くの種類のディンギーはプレーニングできる。 | 5.5-7.9 |
5 | 疾風 | 葉のある灌木がゆれはじめる。池や沼の水面に波頭がたつ。 | 波の中位のもので、一層はっきりして長くなる。白波がたくさんあらわれる。(しぶきを生じることもある) | 8.0-10.7 |
6 | 雄風 | 大枝が動く。電線が鳴る。傘はさしにくい。 | 波の大きいものができはじめる。いたる所で白く泡立った波頭の範囲が一層広くなる。(しぶきを生じることが多い) | 10.8-13 |
7 | 強風 | 樹木全体がゆれる。風に向かっては歩きにくい。 | 波はますます大きくなり、波頭が砕けてできた白い泡は、筋を引いて風下に 吹き流されはじめる。 | 13.9-17.1 |
まとめますと
風速10メートルの風とは
、
・葉のある灌木が揺れ、葉っぱが飛んでくる
・池や沼の水面に波頭がたつ
・歩きにくいが、歩けないほどではない
・傘はさしにくいが、傘が壊れるほどではない
・自転車にも乗れないことはない
・敷物は重しをしないと飛ぶかめくれる
・洗濯物はしっかり留めないと飛ぶ
・海では、白波がたくさん現れる
ということになります。

風速10メートルが分かりやすい動画と注意点
風速10メートルがどの程度のものか動画で体感してみましょう。
わかりやすい動画
樹木
海
野球
ゴルフ、野球など屋外スポーツは、10メートルともなると、プロでも相当苦労するようですね。
注意点
先日の非常に強い勢力の台風10号は、“最大級の警戒”が必要とのことで、 最大瞬間風速80mの恐れとありました。
実際、大分県佐伯市蒲江では6日夜、最大瞬間風速40.4メートルを観測。7日未明までに国東市武蔵町、杵築市、竹田市を含めた4観測地点で過去最大の瞬間風速を記録した。
トタン屋根を修理中の40代男性が高さ約1メートルの台から落ち、頭の骨を折る重傷。大分市常行の乙津川河川敷では自転車で走行中の60代女性が風にあおられて転倒し、頭を打った。
大分、宇佐両市で民家4棟の屋根や外壁が壊れた。佐伯市で商業ビルの外壁が剥がれ落ちたなどの被害が出ました。
ここで、「最大瞬間風速」とは、3秒間の平均値である瞬間風速の最大値を指します。
最大瞬間風速はそのときの 風速(10分間における風の強さの平均値)の1.5~3倍以上になることがあります。
これに比べると風速10メートルというのは、たいしたことはないと言えそうですが、例えば、労働安全衛生法では、悪天候の強風とは、10分間の平均風速が毎秒10メートル以上と定められており、
・鉄骨の組立て等の作業
・木造建築物の組立て等の作業
・高さ2m以上の箇所での作業
・足場の組立て等の作業
・クレーンを使用する作業
・ゴンドラを使用する作業
などのように、高所に関連する作業がすべて禁止されています。
また、風速10メートルはあくまで、10分間における風の強さの平均値ですので、1.5~3倍以上になることがあるという最大瞬間風速は、15メートルから30メートルになる可能性があるということになります。
10メートルを甘く見ると大変なことになりますので、十分な注意が必要です。

風速10メートル・ネットの反応は?





出典:ヤフコメ

\えっ?外食や買い物でポイント3重取りなんでしてないの??/
>>>モッピーの詳細はこちら
まとめ
要約すると...
- 風速10メートルとは傘はさしにくいが、傘が壊れるほどではない、木が揺れ、葉っぱが飛んでくるが、看板が飛んでくるほどではない程度の風の強さです
- 労働安全衛生法で10メートル以上の風では、クレーンや高所作業が禁止されるなど甘く見ると大変なことになる
- 屋外作業で影響を受けるひとが多く、徒歩での通勤でも普段より疲れるとのコメントがあった

関連
この記事を見ている人は以下の記事も見ています